イオンには、たくさんのグループ会社があるので利用したことがある人も多いのではないでしょうか?
我が家の近くにもイオン系列のスーパーがあり、頻繁に利用しています。
休日にはイオンモールに行ったりと、かなりお世話になっています。
今回は、イオングループのひとつイオン北海道の株主優待(2019年2月分)が5月4日に届きました。
Contents
イオン北海道(7512)
事業内容
イオン系列のスーパー大手。
2020年3月には、同じイオン系列のマックスバリュー北海道と株式会社と経営統合
株主優待
- 株数に応じて自社の店舗で利用できるお買物券。
(1回のお買い上げ金額が1,000円(税込)以上の場合につき、1,000円毎に1枚ご利用可) 
| 株数 | 2月末 | 
| 100~1,000株未満 | 2,500円分 | 
| 1,000~2,000株未満 | 5,000円分 | 
| 2,000株以上 | 10,000円分 | 
株主優待券が利用できるのは全国21社が運営する、イオン、マックスバリュ、スーパーセンター、まいばすけっと、ザ・ビッグなどの直営売場で利用できます。
| 
 利用できる会社  | 
|
| ・イオン北海道(株) | ・マックスバリュ関東(株) | 
| ・イオンリテール(株) | ・マックスバリュ東海(株) | 
| ・イオンリテールストア(株) | ・マックスバリュ中部(株) | 
| ・イオン九州(株) | ・マックスバリュ長野(株) | 
| ・イオンストア九州(株) | ・マックスバリュ北陸(株) | 
| ・イオン琉球(株) | ・マックスバリュ西日本(株) | 
| ・イオンビッグ(株) | ・マックスバリュ九州(株) | 
| ・マックスバリュ北海道(株) | ・イオンスーパーセンター(株) | 
| ・マックスバリュ東北(株) | ・(株)光洋 | 
| ・マックスバリュ南東北(株) | ・まいばすけっと(株) | 
| ・イオンマーケット(株) | |
- 500株以上で全国170箇所あるイオンラウンジが利用できるカード
 
今回は夫と私それぞれ100株ずつ持っているので、5,000円分のお買物券を頂きました!
子供がいると、なにかとイオンにお世話になることが多いので助かります。
権利確定日
2月末のみ(年1回)
株主優待をもらうには、権利確定日に株を持っていなければもうらうことができません。
業績(売上高・利益)
2019年2月期連結決算(百万円)
- 売上高 185,796(前年比△0.5%)
 - 営業利益 8,225(前年比△4.3%)
 - 当期純利益 3,979(前年比△38.6%)
 
現在の株価
717円(2019年5月29日現在)
配当・利回り
2020年の予想配当と利回りは
配 当   1株あたり12円
配当利回り 1.67%
(2019年5月29日現在)
株主になるためには?
証券口座を開く
おすすめは、手数料が安いネット証券会社です。
有名なネット証券会社は、SBI証券・カブドットコム証券・楽天証券です。
イオン北海道の株を買う
2019年5月29日の株価は、717円です。
イオン北海道の株主優待をもらえる最小単位は100株です。
100株購入するには、71,700円+手数料が必要になります。
優待をもらうには権利確定日まで持つこと
株主優待は、権利確定日に株式を持っていることで株主権利を得ることができます。
したがって、ただ途中で売買していても優待をもらうことはできません。
優待をもらう権利を得るためには、権利確定日をまたいで株式を所持していることです。
まとめ
イオン北海道の株主優待は
- 1,000円(税込)につき1枚(100円割引)利用できる
 - 直営店のイオン、マックスバリュ、スーパーセンター、まいばすけっと、ザ・ビッグなどで利用可能
 
イオン北海道の株主優待をもらうには
- 証券会社に口座を開設する
 - 株式を購入する
 - 権利確定日まで株式を持っていること(購入は3営業日前まで)
 
※投資は自己責任となります。

																	
																	
																	
																	
								
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												