ソフトクリームが美味しいと評判で、季節限定のハロハロも人気の高いミニストップから株主優待が11月7日に届いたのでご紹介します。

私は、ミニストップのソフトクリームのファンです!
コンビニで手軽に買えて、ミルク味が濃厚で美味しいので、かれこれ20年以上はミニストップのソフトクリームを食べています。
Contents
ミニストップ(9946)
事業内容
イオン系のコンビニです。
株主優待
100株以上 | ソフトクリーム無料券 5枚 |
---|---|
200株以上 | ソフトクリーム無料券 5枚 コーヒーSサイズ無料券 3枚 |
1,000株以上 | ソフトクリーム無料券 20枚 コーヒーSサイズ無料券 3枚 |
ソフトクリームの店頭価格は220円
このソフトクリーム無料券は、プレミアムソフトとも交換できて非常にお得
私は100株持っていたので、ソフトクリーム無料券を5枚なのですが、今回は レジシステムの不具合で株主にご迷惑をおかレジシステムの不具合で株主にご迷惑をおかけしたということで、通常の優待枚数プラス2枚となっています。
寒くなる時期ですが、暖かいところで食べるソフトクリームも美味しいですよね。
権利確定日
2月末・8月末(年2回)
株主優待をもらうには、権利確定日に株を持っていなければもうらうことができません。
業績(売上高・利益)
2019年2月期連結決算

参考:ミニストップ 2019年2月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
売上は横ばいですが、営業利益が赤字となり減配となっています。
株価
2019年11月8日現在 1,520円です。
配当・利回り
2020年の予想配当と利回りは
配当(年間) 1株あたり22.5円
配当利回り(年間) 1.48%
(2019年11月8日現在)
業績不振により減配となっています。
ミニストップの株主になるためには?
証券口座を開く
おすすめは、手数料が安いネット証券会社です。
有名なネット証券会社は、SBI証券・カブドットコム証券・楽天証券です。
ミニストップの株を買う
2019年11月8日の株価は、1,520円です。
ミニストップの株主優待をもらえる最小単位は100株です。
100株購入するには、152,000円+手数料が必要になります。
優待をもらうには権利確定日まで持つこと
株主優待は、権利確定日に株式を持っていることで株主権利を得ることができます。
したがって、ただ途中で売買していても優待をもらうことはできません。
優待をもらう権利を得るためには、権利確定日をまたいで株式を所持していることです。
まとめ
ミニストップの株主優待は
- ソフトクリーム優待券(プレミアムソフトにも交換できる)
- 200株以上の株主にはコーヒー無料券
ミニストップの株主優待をもらうには
- 証券会社に口座を開設する
- 株式を購入する
- 権利確定日まで株式を持っていること(購入は2営業日前まで)
※投資は自己責任となります。